チカラの技術

電子工作やプログラミング

Getting over it用ハンマー型コントローラーを作ってプレイしました。

お久しぶりです、元気です!

動画

まずは動画をご覧ください。

www.nicovideo.jp

youtube(英訳版)

内容について

  • 出演者
     動画最後のクレジットにありますが、動画中の男性は私(ヌル夫)ではなく知人の立本さんです。
     お願いして出演して頂きました。
     (協力の雨草さんには動画編集の講評をして頂きました)  f:id:powerOfTech:20181015222301j:plain

  • Getting Over Itのプレイスキル
     私は(マウスでのプレイで)クリア281回、最短タイムは3分48秒です。
     参考のため、プレイ動画をアップロードしています。
     動画中で思い切りくつろぎながらクリアしていましたが、
     実際タイムアタックするとき以外はあんな感じです。
     なお、立本さんは初心者です。

  • 操作者について
     上記のプレイスキルの差もあり演出上、動画前半では私が背後で操作している場面もあります。
     ただ、当然ですが最後のプレイ部分(3分34秒~)は全て立本さんがプレイしていて
     フェイクは一切ありません。

  • コントローラーについて
     Getting Over It用ハンマー型コントローラーとして実用レベルに出来たと思っています。
     ハンマー移動の応答性や精度はもちろん、ボタン機能の追加により
     「この機能が無いから進められない(使えない)」というプレイヤー側の言い訳を全て潰しています。
     そう、このコントローラーでクリアできないのはただスキルが足りないだけなのです。 (自戒)
     なお、現時点のハンマーでのプレイは私がやっても立本さんと似たような進み具合です。
     とにかく体力と気力の消費が半端ではなく、マウスとは桁違いの難易度です!!(嬉)

続きを読む

node.jsスクリプトをダブルクリック実行するバッチ  [windows]

node.jsの実行をちょっとGUIフレンドリーに

こんにちは。

最近はバッチ的なファイル処理やテキスト処理を行うために、
node.jsでスクリプトを組むことが多いのですが、作ったスクリプト
毎回コマンドプロンプトを立ち上げて実行するのは結構手間です。

そこでnode.jsのスクリプトを実行するだけのバッチファイルを作成しました。

作成したバッチファイル

以下のbatファイルを右クリックで保存してください。 https://www.power-of-tech.com/util_files/exe_node_js.bat

使い方

① 実行したいnode.jsのファイルと同じフォルダにbatファイルを置いてください。

② batファイルをダブルクリックで実行するとコマンドプロンプトが立ち上がり、
  node.jsファイルを実行する旨が表示され、何かキーを押すと実行されます。

③ 実行後、キーを押すとコマンドプロンプトは終了します。

続きを読む

Raspberry PiでプログラムをOS起動時に実行させる [Systemd]

こんにちは、元気です!

本記事は指定のプログラムをRaspberry Pi 起動時に自動実行する方法の解説になります。

私の環境: Raspberry Pi 3B , Raspbian version 9.4 (CUI)

自動起動の方法としては/etc/rc.localを用いるシンプルな方法がありますが古い方法で、かつRaspbianの環境によっては動かない事があったため、今回はSystemdを使う方法を説明します。

起動時に実行するターゲットのプログラムは「/home/project/get-ryme/」ディレクトリに作成した「get-ryme.js」とします。 (適宜、自分のプログラムに読み替えてください)

以下の2通りの起動時実行方法を解説します。

  1. 実行のみ行う、シンプルな起動時実行

  2. 起動したプログラムがエラーでクラッシュしたとき自動で再起動してくれるNode.js用ライブラリ、【forever】を利用した起動時実行

続きを読む

ラップの韻を自動で踏んでくれるIoTシステムを作りました

こんにちは、元気です!

私は日本語ラップが好きで毎日聞いています。
f:id:powerOfTech:20180820232444p:plain:w200
ラップを聴いてて一番楽しいと思うときはうまい韻(いん)を聞いたときですね。
良い韻は何十年も頭に残るものです。
「Kick the verse!歌詞蹴っ飛ばす! まるでストレス飛ばすジェットバス!」
ね?

単純に韻を聞いたり考えたりするのが楽しいので、自分の工学分野の用語で
韻を考えたりもするのですが、声で韻を教えてくれるシステムがあったら面白いと思って、
今回はGoogle Homeに頼むと自動でwebサイトから韻を探して踏んでくれるIoTシステムを作りました。

続きを読む

PuppeteerをRaspberry Piで使う

※注記:本記事の方法で動くようになりますが、一部APIでエラーが起こる事を確認しています。
    (回避策有り)

概要

Puppeteerはchromium-browserを制御するNode.jsのライブラリで、これを使用すればjavascriptやフォームをまたいで遷移するwebページのテストやスクレイピングができます。

ただし、Raspberry Piでインストールできるchromium-browserは バージョンやCPU依存の関係で普通にインストールしても動きません。

今回、ググって試行錯誤して一応動作するところまで行きましたので手順を残します。 (ただ、冒頭で述べたように一部APIが動作しない症状がありますので回避策も含め後述します)

続きを読む

Wikipediaでアイアイの情報量を盛って歌うシステムを作りました(歌う編)

こんにちは。
前回の記事の予告通りgoogle homeさんに歌ってもらいました。

歌は心と情報量

いきなりですが結果からです。
IoTシステムを構築して歌ってもらいました。
www.youtube.com

google homeさんは200文字程度が読み上げ限界なので
概要のみの読み上げになりますが、
これで気になったおさるさんはいつでも調べてもらえますね!

続きを読む

Wikipediaでアイアイの情報量を盛って歌うシステムを作りました(盛る編)

こんにちは。元気です!

童謡「アイアイ」、ご存じですよね。
私も小学生の頃は授業で声が枯れるまで歌っていました。

www.youtube.com

心に残る名曲です。
しかし、この歌で語られるアイアイは謎が多く
南の島(四国?沖縄?)に住むサルである事以外はほとんど分かりません。

そこでwikipediaからより多くの情報を抽出し盛って、
楽しみながらアイアイに対する理解を深めようというのが今回の趣旨です。
(システムに歌わせるのは後編です)

続きを読む